top of page
検索

【夏休み宿題しよう会 2日目】

  • 執筆者の写真: thirdplace
    thirdplace
  • 2017年8月2日
  • 読了時間: 2分

今日は、外は大雨。

鶴見区の一部地域には避難勧告も出るほどでした。

子どもたちはいつも遊んでいる公園で遊べず 早めに家に帰ったのか、会場となっている地区センターは 子どもの数が少なかったです。

それでも今日は28人が居場所に来てくれました。

開始時刻の3時に部屋の入り口に並んでいてくれたりして 嬉しかったです。

今日の居場所は 鶴見大学の学生チームがヒアリングを兼ねて遊びに来てくれていて 子どもたちは、お兄さんお姉さんと 好きなアーティストの話をしたり オセロをしたり将棋をしたり。

やっぱり大学生たちがいると活気づきます。

そして今日は嬉しいエピソードが!

代表の須田が会場となっている地区センターに勤務してた7年前 毎日、地区センターに遊びに来る小学生がいました。

いつもお腹を空かせていたり 服を着替えていなかったり ちょっと気になる存在でした。

そんな中、一緒にお菓子を食べたり 卓球をして遊んだり。 たくさんの人に気にかけられながら 毎日を過ごしていました。

その後、須田は異動で別の部署に行ってしまい なかなかその子の情報を聞くことがなかったのですが

今日たまたまその子が地区センターに遊びに来ていて 居場所に来てくれました。

実に7年ぶり。 もうしっかりとお兄さんでした。

ちゃんと覚えていてくれて この7年間のことをたくさん話してくれました!

こういった再会ができること いつでも帰ってこれる場所であること それが地区センターの最大の魅力だと思います。

地区センターのスタッフさんたちとのコミュニケーションは 子どもたちにとってかなりの影響を受けています。

改めて公共施設、地区センターで 子どもたちの居場所をやっていくことの大切さを感じた日になりました。

写真はぼかしばかりでスミマセン。

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page