

雨の日の方が子どもたちが多く来ます。
5月に入り、小学校では家庭訪問の時期です。 今日も学校は午前授業で、早い時間から地区センターには多くの子が遊びに来ていました。 外は雨が降っていたので 地区センカフェの始まる15時になったら 多くの子どもたちが来てくれました。 外で思いっきり遊べないので ...


LINEスタンプで登場!! 「つるちゃん」
「つるちゃん」は、つるみどりプロジェクト(鶴見の子どもたちのために何かしよう!という大学の学生プロジェクト)から生まれたキャラクターです。 2018年4月1日から、サードプレイスのメンバーとして一緒に活動をしてくれています。...


【こどもたちの居場所シンポジウム2018】
4月20日 金曜日の夜にNPO法人サードプレイス設立一周年記念として
「こどもたちの居場所シンポジウム」を実施しました。
昨年に引き続き、2度目のシンポジウムです。
『つみれプロジェクト実行委員会』
はじめまして 「つみれプロジェクト実行委員会」です。 鶴見中央4丁目にできる新築ビルに 「鶴見の多文化・多世代の共創拠点」を作ろうと 『つみれプロジェクト実行委員会』が組織されました。 鶴見中央の住民や中央エリアで事業を実施している団体...

新メンバーの紹介
サードプレイスに新しいメンバーが加わってくれました。 ”つるちゃん”です。 主に広報を担当してくれます。 みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。


鶴見区内限定!【こどもたちの居場所づくり ノウハウお伝えします!】
地域の子どもたちの無料または低額で食事を提供する「こども食堂」、 学習機会の提供やボランティアが学習のサポートをする「学習支援」などの『こどもたちの居場所』の活動 「新たに取り組みをスタートさせたい」「活動を発展させたい」「悩みを聞いてほしい」など ...


こどもたちの居場所 シンポジウム - 外国につながるこどもたち -
皆さまのおかげで、 NPO法人サードプレイスは設立1周年を迎えることができました! これまでの私たちの取組みのご報告と併せ、 今回は「外国につながる子どもたち」をテーマにシンポジウムを行います。 1年前、設立記念シンポジウムの際「もっと聞きたい!」という声の多かったテーマ...

【今日のこどもたちの居場所】
通常は週1回の子どもたちの居場所ですが 今週は4回開催です。 大学生も手伝いにきてくれています。 毎週火曜日に実施して もうすぐ9か月になります。 「今日はカフェの日だから、カフェで待ち合わせね!」と こどもたちの居場所を『待ち合わせ場所』にしてくれている...


【特定非営利活動法人サードプレイス 1周年】
2月28日 サードプレイスが法人登記された設立日です。 多くの方の支えをいただき 1年活動を続けることができました。 まだまだ鶴見の子どもたちの様々な課題に対し 成果を上げることができていませんが 引き続き「子どもたちの目線」で ...


【雪があれば何も要らない】
2月10日(土)~11日(日)の1泊2日で 古民家に泊まる 雪国自然文化体験ツアー 福島県西会津 を実施しました。 子どもの参加が8名・引率スタッフが8名と 当日の欠席もあり子どもと大人が同じ人数での実施になりましたが ...