

【緊急開催】フィンランド視察報告会
サードプレイスの学生スタッフ にょん が参加した 「フィンランド視察」 7日間の滞在で得た学びを惜しげもなく共有する報告会を実施します! フィンランドの教育 学生が参加する議会 「社会が若者に投資している」と感じられ ...


【専門職が持つべきは翻訳するチカラ】
12月1・2日と続けてオリンピックセンターで開催された 「子どもの貧困対策 全国キャラバンin東京」 主催:公益財団法人あすのば 「届けよう市民の声 子どもの貧困対策大綱の見直しに向けて」 共催:「なくそう」子どもの貧困全国ネットワーク・公益財団法人あすのば ...


二次コンテスト提案書
●ヨコハマ市民まち普請事業 二次提案書● 1/26(土)に実施される二次コンテストで提案する 提案書を横浜市に提出しました。 一次コンテスト以降 定期的にミーティングを重ねながら 地元町内会への説明・協力依頼 関係機関への説明 おなかま食堂 アンケート調査 図面作成...


場のはじめかた
今週は、学習支援と居場所事業で 毎日さながらキャラバン隊をしています。 学習支援は公立中学校の中で実施。 少しずつ実施のいいやり方が見えてきました。 新しい場所で取り組みが始まるときは 特に丁寧にその場を構成する ...


整備現地視察会
【出会い(と参加)をデザインする】 今日は、ヨコハマ市民まち普請事業の 二次コンテストに残った整備提案の現地視察会でした。 審査員と事務局の方たちが 大勢で鶴見にいらっしゃいました。 地元町会の皆様にもご協力いただき より具体的になった提案をプレゼン。 おなかま食堂や...


おなかま食堂 vol.3
日時:11月22日(木)17:30~19:30 場所:鶴見下第三町会会館 メニュー:カレーライス 参加費:100円


NEWS LETTER No.3
●アンケート調査・実施中です!● 「つみれプロジェクト実行委員会」(裏面参照)で目指す 『地域の拠点づくり』に対するご意見やアイデア、 日頃感じている困りごと等を伺うため、アンケート調査を実施しています。 横浜商科大学の学生さんたちにもご協力いただき、...


拠点づくりアンケート
鶴見中央4丁目に「食と交流」をキーワードにした 「鶴見の多文化・多世代の共創拠点」を作るため、 鶴見在住・在勤のメンバーが集まりプロジェクトを立ち上げました。 横浜市の拠点整備事業「ヨコハマ市民まち普請事業」にエントリーをして、...


【ご報告 子どもの生活と声を知るー鶴見からはじめようー】
少し日があいてしまいましたが、9月24日に実施した講演会のご報告です。 場所:ココファン横浜鶴見 参加者数:59名 ご参加いただいた方からのコメントの一部 そして 今年、大学を卒業して千葉県のある市の社会福祉協議会に入職した若者から ...


おなかま食堂 vol.2
日時:10月25日(木)17:30~19:30 場所:鶴見下第三町会会館 メニュー:カレーライス 参加費:100円